にっしょのやっさ(西之町の屋台)の組み立て

 <全体的な流れ>

 

     布団屋根を三段重ねる

各段の四隅の木をロープでつなぎ屋台本体の環に固定

    十文字に竹の突っ張りをする

      (竹が抜けないよう受けの溝に木片をビス留めして固定)

 

     山を乗せる

    山の骨組みを乗せる

    山に天幕を被せる

 

    心棒を立て、山を縫う

    金綱の留金具が真っ直ぐ向くようにし、

     つなぎめが回らないように銀テープで固定

     山の天幕の四隅の印を合わせて折り込み、縫う

(山の中への出入り口を大きく開けておく、

  また電球を全て外へ出すように)

 

 

 

    金綱を巻く

    長い金綱を前後のカンに通し長さを合わせて固定

    左右の金綱を結び向き高さを合せて固定

    左右の金綱をカンに通し一直線になるように結び目を固定

    下から一段目と二段目の間から金綱を固定する紐を出す

    カンに通した部分を折り返し下からしっかり持ち上げて固定

 

 

 

    梵天を取り付ける

    下から二段目と三段目の間から梵天を固定する紐を出す

    それぞれの梵天の取り付け位置を確認し固定する

 

 

 

    狭間を取り付ける

    四面ともはめ込み内側をタコ糸で固定する

 

 

 

     水引幕を取り付ける

    四本柱と弦の綱を布団と笠とで被い、サラシを巻く

     (幕に膨らみを持たせる為とターンバックルからの保護の為)

    幕の中心を前部中央に合わせて固定し、後部で合せる

 

 

 

    伊達綱を巻く

    幕の上部に合せて伊達綱を巻き、前部で反り上げて固定

     綱の四隅を井筒端に固定

     四方の中央を伊達綱が波打たないで水平になるように固定

     伊達綱を固定した紐のところに紫の房を掛け、

       乗り子が乗る場所を作る為に幕を捲り上げる

 

 

 

    提灯を取り付ける

    前後それぞれ提灯の阿形・吽形が向かい合うようにかける

     (前後とも正面から見て刺繍が綺麗に見えるようにする)

    提灯の下の環にロープを通し欄干にくくり付け固定

    提灯の下に飾りの紫房を取り付ける

 

 

 

・高欄掛を取り付ける

    高欄台の端の部分に銀テープを巻いて化粧する

    高欄台の足を屋台の縁に乗せ、欄干の縦の桟に固定

    高欄掛を高欄台に固定

 

 

 

 

  <全体の流れの合間で行える作業>

    ふとんのそれぞれの段の四隅に房を縫い付ける

     梅鉢を天幕に留める

  (梅鉢の天が金綱の結びを指すようにし、

          8枚全ての高さを揃える)

     金綱の結び目を固定した紐に

       金色のロープを巻いて化粧する

2時間め   やっさの組み立て方
3時間め  
4時間め  
5時間め  
6時間め  
お昼休み  
1時間め   やっさの部分名のおべんきょう
<補修>詳細情報
<補修>やっさ解体